カウンター

電話占い
今日占い 昨日カウンター

2010年10月13日水曜日

平野のかかし祭り




Posted by Picasaアップ遅くなりましたが、日曜日に平野でかかし祭りがありました。一番上の看板娘が平野みどりさん、21歳らしです。かなり大きくて作るの大変だろうなあという感じです。他にもたくさん優秀なカカシがありました。小学校のかかしもユニーク賞を頂きました。こじんまりとしたイベントですが、地区の方の努力には頭が下がります。地域の力、黒岩は今日も元気です。

2010年10月12日火曜日

保育園運動会




Posted by Picasa昨日、保育の運動会がありました。白い帽子が末っ子。なかなかのやる気で、見ていて頼もしかったです。スピードは余り無いですが・・・。しかし、小学校の運動会よりグランドが狭いので、いい寄りができます。旗の子は近所の子です。写真をあげて、このブログに載せることを了承してもらいました。いい天気で良かったです。

2010年10月8日金曜日

Posted by Picasa昨日、稲刈りの途中で虹が出ているのを見つけて、携帯にて撮影しました。写真ではかなり確認しづらいかもですが・・・。もっと夕焼けがかってていい感じだったのに、携帯ではこんなもんですかね?
なかなか自分の感動を写真で伝えるとまでは、いかないもんですね。

2010年10月6日水曜日

キンモクセイのかほり

Posted by Picasaシクラメンのかほりの♪真綿色した、ってところをズーっとあなた色した、と思ってました。
秋、黒岩の空気は一段と美味しいです。その理由が、このキンモクセイの香りのおかげなのです。どこからともなくほのかに匂ってくる感じがとてもいいんです。この木はそんな匂いの一角をになってもらうべく、家の近くに植樹しました。まだまだ小さいですが、数年後はいい仕事してくれるでしょう。
仕事終わりの夕焼け空に、キンモクセイの香り。癒されますよ。

KUROIWA MORAIMONOS COLLECTION 

Posted by Picasaなぜ、こんなダメ農家がここまで農業を続けられてきたのか?と考えたとき、まず最初に思うのが減価償却の少なさではないでしょうか。なぜ少ないのか、それはかなりの機械ものが、貰い物だということ。で貰い物たちを紹介するコーナー、黒岩貰い物コレクションを、随時掲載したいと思います。まずは、稲刈りが始まり、乾燥機の出番。ということで、貰い物NO.1乾燥機です。これは近所のおじさんに頂きました。前の乾燥機も友人から頂いたのですが、だいぶがたがきてどうしようかと思っていたところ、去年頂きました。いやー新しい?機械は便利ですなあ。

2010年10月3日日曜日

かかし作り


Posted by Picasa今日は、PTA主催のかかし作りがありました。今度平野地区で行われるお祭りに出展するためのものです。講師に平野地区の方、三人に教わりながら作りました。なかなか大変で、途中子どもがあんまり手伝わないのにキレながら、なんとか仕上がりました。下の右側のかかしが、僕たち夫婦が手伝って、というかほぼ作ったやつです。こういうのも大切な文化ですよね。お祭り当日はかなりクオリティ高いやつがありますよ。

濁流、危機一髪


Posted by Picasa黒岩に沢山雨が降りました。稲刈りが済んでない僕はヒヤヒヤものでした。というのも黒岩の田んぼは、すぐに水浸しになってしまうからです。幸いなことに最近、高知に台風が上陸しないので事なきを得ていますが、もしこの沈下橋が見えなくなっていたら危なかったです。なんとか稲が倒れずにすみました。
前回の橋の写真を参考にしてもらったらわかるのですが、普段は少ない水が流れてて、まさかこの川がこんなにと思うぐらい、ひどく氾濫することがあります。そんな写真をアップすることが無いよう祈ってます。