惜しい、僕の予想、惜しい!!PK当たってましたね。解説者みたいに。(1-1予想でしたが・・・。)
しかし、楽しませていただきました。攻撃もかなり面白い場面がありましたね。ロッペンなら3点は決めてましたわ。レベルの違いはあるも、僕もPKはずして、僕のせいで負けたことがあります。ばつが悪いのよねえ。
駒野、悪びれたら負けやぞ。
オランダに頑張ってほしいなあ、個人的に。
2010年6月30日水曜日
2010年6月28日月曜日
キングOF昆虫

今日は、黒岩で新高梨を作っているイケメン後輩(注:本人がこのブログを見てくれているので、誇張した表現が含まれています)の家で飼育しているカブトムシをもらいに行きました。梨の枝を剪定した時にできる枝をチップにしてカブトムシのエサにしているようです。上の写真のようになかなか本格的ですよね。正直、サナギがほしかったのですが、なかなか見つけれませんでした。残念、サナギの姿が何ともかわいらしいので写真に撮りたかったのですが、少し時期が遅かったようですね。
2匹の雄をもらって、また僕の飼育コレクションは増えました。
なぜかこの年になっても、年に一度はクワガタやカブトの大漁を夢に見てしまうほど、子どもの時からのクワガタ好きです。子どもの時は、たくさんいたクワガタ達も最近見かける機会が少なくなりました。今の子供達も、そんなに興味はないようです。田舎の子が、意外と田舎の遊びを知らない今日この頃。なんだかもったいない気もします。
祝!!3位(レベルは低いが)
やりました!!今日はフットサルの試合があって大川村に行ってきました。そこで6チーム中3位でした。
まあ2部グループの、女性とか子どもとかが、混じったチームのいる中なのでたいしたことはないのですが・・・。しかし僕は取りました。得点?いやいや会場の笑いを(^^;)得点には全く絡めず、逆にオウンゴールしてしまいました。その中での笑いを取ったので満足・・・・なわけないなあ。僕個人は不完全燃焼な一日です。そして極めつけは、みんなを並べて僕のカメラで撮ろうとしたら、なんと家にメモリーカードを忘れる始末。とほほ、みんなの背番号姿の写真を載せるつもりだったのに・・・悔しいです。
今度の打ち上げは、みんなにいじってもらえそうです。とほほ。
まあ2部グループの、女性とか子どもとかが、混じったチームのいる中なのでたいしたことはないのですが・・・。しかし僕は取りました。得点?いやいや会場の笑いを(^^;)得点には全く絡めず、逆にオウンゴールしてしまいました。その中での笑いを取ったので満足・・・・なわけないなあ。僕個人は不完全燃焼な一日です。そして極めつけは、みんなを並べて僕のカメラで撮ろうとしたら、なんと家にメモリーカードを忘れる始末。とほほ、みんなの背番号姿の写真を載せるつもりだったのに・・・悔しいです。
今度の打ち上げは、みんなにいじってもらえそうです。とほほ。
2010年6月25日金曜日
祝!!決勝T進出
岡田監督ごめんなさい。まさかこんなにやれるとは思ってませんでした。良くて勝ち点2、たぶん勝ち点1だと予想してしてた僕。素人でした、浅はかでした。デンマーク戦も1点以上は取れないから1-1の引き分けを予想してたのに、まさかの3-1、しびれました。といいつつもリアルタイムで見てません。イタリア見ててテンションが下がって寝てしまいました。
ここまでの予想が全く当たらなかったのに、パラグアイ戦は1-1で、PKで4-3で勝つと予想させてもらいます。川島が前回のアジア杯でみせた、川口並みのスーパーセーブで相手のPKを二つ止める。ありそうだと思いませんか?
おっとこれから、もっと面白い試合が始まりそうなのでこの辺で。C.ロナウドがんばれ!!
ここまでの予想が全く当たらなかったのに、パラグアイ戦は1-1で、PKで4-3で勝つと予想させてもらいます。川島が前回のアジア杯でみせた、川口並みのスーパーセーブで相手のPKを二つ止める。ありそうだと思いませんか?
おっとこれから、もっと面白い試合が始まりそうなのでこの辺で。C.ロナウドがんばれ!!
2010年6月23日水曜日
松浦進二先生来校!
2010年6月21日月曜日
2010年6月20日日曜日
2010年6月19日土曜日
2010年6月17日木曜日
2010年6月16日水曜日
ああっ、収穫待ち遠し!!
2010年6月15日火曜日
消防団、ポンプ車操法
消防団の運動会みたいな「操法」。県下の消防団が集まってその優劣を競い合います。5年に一度黒岩に順番が回ってくるのですが、指揮者という役割の選手に選ばれました。黒岩消防団のメンツに関わることなのでかなり大まじめです。今日練習初日でした。日頃おふざけのすぎる僕を見てるせいか、選手達、いまいち緊張感が足りません。人がまじめに号令してもつい吹き出しそうです。
まあそのうち、それどころではなくなるので心配はしてませんが。というか僕に一番緊張感が足りないのかも。
優勝?目指して頑張ります。
まあそのうち、それどころではなくなるので心配はしてませんが。というか僕に一番緊張感が足りないのかも。
優勝?目指して頑張ります。
強敵!?ジャンボタニシ
2010年6月14日月曜日
オタマジャクシはカエルの子♪でもこれはナマズの子!!
2010年6月12日土曜日
緑化!!ホウネンエビ

先日のホウネンエビから比べて、明らかに緑色なのがわかるでしょうか?カメの緑水を入れることで、こんなに緑色になりました。カメのフンなどをエサにして発生した植物性のプランクトンを食べるとこんなことになるんです。面白いでしょ。うちの田んぼには緑化したホウネンエビは少ないです。隣の田んぼには濃い緑色したヤツがうじゃうじゃいます。この差はなにか?先日紹介した写真にレンゲを撮ったのがありました。原因はあのレンゲです。みんなはレンゲが大きくなる前に田んぼを耕すので、雑草がありません。それに比べて僕の田んぼは、耕しても耕しても草だらけ。あげく肥料分はその草を分解するために使われ、大事な時に栄養不足の水になっているというわけです。昔の人がホウネンエビと名付けたのもこいつがたくさんいれば栄養たっぷりの水だと教えてくれるからなんでしょうね。農業にとって食物連鎖は、いろんなことを教えてくれます。
教わったなら実践しろって?それとこれとは、また別の話・・・。
2010年6月10日木曜日
登録:
投稿 (Atom)